■Goをインストール
公式サイトからインストールする場合
下記、ページから自分のOSにあったインストーラーをダウンロードしてインストールする。
基本デフォルト(Nextボタンを数回)で、Installボタンを押下すると無事にインストールが完了となる。
https://golang.org/dl/
これだけでとりあえず、HelloWorld的なものはコマンドプロンプトから実行可能
※環境pathはインストール時に自動的に設定してくれたので、基本的に不要だと思うが、もし設定されていない場合、
「go\bin」にpath通してあげれば問題ないはず。
Chocolateyでインストールする場合
参考
https://qiita.com/yoskeoka/items/0dcc62a07bf5eb48dc4b
PowerShell.exeでインストールした
https://chocolatey.org/docs/installation#install-with-cmdexe
※Windows 10で管理者権限でコマンドプロンプトを起動するショートカット
Windows キー + X
A キー
Alt + Y
Go言語のインストール
choco install golang
※Go言語のバージョンアップするとき
choco upgrade golang
以下のPATHに登録する
GOPATH/bin
GOROOT/bin
GOPATH/bin はgo get コマンドでインストールしたコマンドが入る場所
ここをPATHに登録しておかないとgo getでインストールしたコマンドが動かない
GOROOT | Goのインストールディレクトリ |
GOPATH | ユーザ自身のワーキングディレクトリ “go install”したときのパッケージのインストール先 “go get”でリモートパッケージを取得する場合も、この配下にパッケージが配置される |
変数名 | 変数値 |
GOROOT | C:\Go |
GOPATH | %USERPROFILE%.go |
PATH | ;%GOROOT%\bin;%GOPATH%\bin; |
環境変数ショートカット
1.Winキーを押す
2.env とタイプする
3.最も一致する検索結果 に表示された、 環境変数を編集 をクリックする
4.ユーザーの環境変数の一覧から Path を選択状態にして、編集 をクリックする
5.新規 をクリックする
6.%GOPATH%\bin を入力する
7.OKをクリックして、環境変数名の編集ウィンドウを閉じる
8.OKをクリックして、環境変数ウィンドウを閉じる
Goのversionを確認
コマンド プロンプト を再起動する
go version
go version go1.12.9 windows/amd64
バージョンが表示されたら無事インストール完了
おためしだけであれば
Go言語には、Webブラウザ上で手軽に実行できる『The GO Playground』が用意されていて、
ちょっと触ってみたいときにはこれで十分かと思う。
The GO Playground
https://play.golang.org/
■IDE
Goはシンプルな言語仕様とコマンドラインインタフェースを持つ言語なので、
テキストエディタでも十分に開発を行うことが可能。
とはいえ、開発にはIDEは必須だと思うので、組み合わせは以下の通り
・IntelliJ IDEA + go-lang-idea-plugin
※余談:現在は有料製品化されたのでコミュニティエディションのIntelliJではインストールできなくなった模様。
・Eclipse + GoClipse
GoClipseインストール & 初期設定
https://qiita.com/daaayoshi/items/a2292eef406708c064fd
こちらを参考に特に問題なくできた
Go環境設定
Goインストール
ディレクトリ:C:Go
※ GOROOT

ツールは下記表の通りgo get すると %GOPATH% 以下 に必要な実行ファイルがインストールされるので、それを指定してあげる
gocode | go get -u -ldflags -H=windowsgui github.com/nsf/gocode |
guru | go get golang.org/x/tools/cmd/guru |
godef | go get github.com/rogpeppe/godef |

コメント