現場で仲良かった人が転職するとかで、色々活動していくなかでpaizaなるものを活用していた。
これはプログラミングスキルチェックができて、一定レベルを満たしていると、企業からオファー( オファー機能をONに設定の人だけ )がきて、プログラミングテスト(最近あるみたい)が免除された形で面接に挑めるみたい。
これは転職活動に有効だということで自分も興味本位でスキルチェックだけやってみたがなかなか面白い

ITエンジニア向け転職・就活・学習サービス【paiza】
ITエンジニア・プログラマ専門の総合求職・学習サイト【paiza(パイザ)】。プログラミングスキルチェックで実力を可視化し、スキルがあると認められれば企業からスカウトが届くなど転職が有利に。学歴や職歴ではなく「技術がある人」が評価されるサービスです。
とりあえずJavaでAランクまでやった感想。
Dランク:もはやテストではない
Cランク:基礎的な文法知っていれば問題なくクリアできる
↑ここまでは練習テストな感じ
↓ここからがプログラミングテストぽくなってくる
Bランク:それなりに正確なロジックを組めないと厳しいかも
Aランク:問題の読解力と実装スピードと正確なロジックの組み立てが必要だと感じた
・まずは問題に慣れるため、C(D)ランク~をやってみると感覚がわかる
・ 仕様の説明に癖があるので、読解力も必要。
・ ある一定のプログラミング実装スピードが求められるので、できても制限時間ギリギリなどだとランクがアップしない
・一度、ランクアップすれば落ちることはない(と思う)
※ Aランクの人が Bランクのテストに失敗してもAランクのまま
色々な言語バージョンでのテストも可能っぽいので、色々な言語を習得して遊び感覚でスキルチェックができるのが良いし、いつか役に立つ日がくるのかも。
コメント