バージョン管理システム

今や、開発現場になくてはならないものとして挙げれるのがこのバージョン管理システム達

Git

分散バージョン管理システム
「リポジトリ」という概念のもと、全てのファイルの変更履歴をリポジトリで管理する
リポジトリには、個人のコンピュータに作るローカルリポジトリと複数人で共有するリモートリポジトリの2種類がある
基本的な作業はローカルリポジトリで行い、完了したらリモートリポジトリにプッシュする

SVNの集中型に比べると二段階になるので、SVNしか触ったことない人は回りくどいと思うかもしれないが、
分散バージョン管理システムの真骨頂としては「ブランチ」が挙げられる。
ブランチはリリース用のブランチ、バグ修正用のブランチなどに分けて、作業を行うことができ、
リリース前に各ブランチ同士をマージさせるという作業を行う。
この仕組みによって、バグ修正の影響がリリース版に及ぶ前(マージ前)にテストを行うことができたりも可能となる
※マージ作業という手間はかかる

Subversion

集中バージョン管理システムに分類されます。リポジトリが1つだけあり、それに対して複数の開発者がアクセスする

Mercurial

クロスプラットフォーム型の分散バージョン管理システムで分散バージョン管理システムであるGitと似ている
※クロスプラットフォーム:異なるプラットフォーム(OS)であっても同じ仕様で動作すること

コメント

タイトルとURLをコピーしました